top of page

いっぱいいっぱいな時





姪の1人がイタリアの大学を見学するということで、姉は仕事が忙しく付き添うことができないから私めが引率役を仰せつかった。


プランニング力が普通の人の1200%な姉に比べ、おそらく14%くらいの私、一体期待されてるアウトプットがどの程度であり、そのうちのどこまで応えられるか、というのが天目学的数字。。。


が、しかしヒューマンデザインの総合評価で最大の強みは『感 intuition』、しかも鑑定される方より今まで見た中で最高値という私だけに、何かあったらとにかく自分の腹に聞くべし!という教えを胸に頑張ろうという次第です。


ヨガの方もWeekend Yogaが定着して、7月も継続決定になったので前のめり気味。


また本業のサルサもそろそろスタジオレッスンがリオープンする8月に向けて生徒集めが正念場、またありがたいことではある。


また9月インド、10月ベトナム、11月タイに遠征が決まり、これまたありがたいことに今あるオンラインでコツコツとレッスンを続けてきてくれた生徒さんが皆出演したいと言ってくれたことで、現在2ナンバーを練習中、そろそろ衣装やチケットの手配もしなければ、、、というこのタイミング。


私は知っている、、、イタリアという国は見かけが汚いアジア人など質問しても、要望を言ってもあまり真面目に対応してもらえない。


どこの国でもある意味一緒かもしれないけれど、イタリアにはイタリアのTPOがあり、そこをしっかり抑えてて初めて声を聞いてもらえるのだ。。。


コロナでパジャマに毛が生えたような服を着て、生きてきたこの数年、私自身はどう見られても良いのだが、姪っ子の初のイタリアでましてや今後の人生を左右する大学選びの非常に大きなファクターイタリアとはどういう国?っで旅で、嫌な思いをさせてはいけない、、、。


で、作る。

お金ないから。笑笑

服も、バッグも、できれば靴も作りたいとこだが、これは持ってるから大丈夫。

仕事の合間時間にやるのでとにかく働いてるか、縫ってるか、、、


暇で日がな一日ヨガのレッスンと練習、勉強と読書、お菓子作りや石鹸づくりに明け暮れ、猫と昼間にひだまりでまどろんでいた日々は何処へ。


今は大事に書いていたブログや、がんばってきたレッスン告知などどこ吹く風、SNSどころか携帯でメッセージもチェックする暇が取れない日々である。。。


で、なんか忘れてそうで、やらなくちゃいけないことができたらとにかくすぐメモる。

で、終わったタスクには蛍光ペンで線を引く。

何故だか、タスクが終わると共に別の新しいタスクが舞い込み、数が減っていかない。。。

瞑想したいのだが、その時間もないし、余裕がない!!!


しかし!


ヨガを練習だけは何があってもやるんだーって続けてる!


で、昨日前屈がぐぐーっと深く入った時に顔が重力で脛の間にすっぽり入って。。。

突然涙がこぼれるんですよ。


「全てが変えられると思って何事も行い、行ったことでこの世の何も変わらないことを受け入れる。」


「Discipline 規律とは自分のやりたいことではなく、なされるべきことをやること」


「最後にはアウトプットへの期待はせず、

ユニバースに委ねる」


ヨガを始めてからあちこちで聞いた言葉がふと浮かび、「そうか。できることをやるしかないもんね。他はもうユニバースに任せるしかないのよね。」と。


そしたら突然吐く息が長ーくなってきて体の力が一気に抜ける。

人間は忙しかったり気が急いていると長い息が吐けないんだな〜と実感。


で練習が終わったら携帯を手に取り、生徒さんやアシスタントさんに、分業でタスクを分配!笑

すると、なんとなんと優秀なことか!?

お願いしたことがそれ以上の形で!


コントロールをサレンダー、手放して。

アウトプットは天に任せる。

もしかしたら、今いっぱいいっぱいな人もいるかなと思って書きました。

なますて。




閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page