top of page

ちょっとずっこい話(ずっこい=ずるっこい)。



ヨガを始めるまで体が痛かったというのはよくする話ですが。


実は今もサルサを一晩踊ると体痛くなります。


サルサが体に悪いというより、毎日特定の筋肉を酷使する程やる、これは過ぎたるは及ばざるが如し。


結構前だなぁ、5、6年前かしら。

毎週言ってたマッサージを止めようと決めまして。

自分の体なのにマッサージに行かなくちゃメンテできないなんて依存だなぁって。


で、体が痛い日は寝る前にヨガやって寝る。

全身がリリースされて、サルサで興奮気味な頭の中も穏やかになって、全身が弛緩して寝れる時に、これはずっこいな、とよく思います。笑


活動が夜がメインのサルサで、その後ヨガを受けられるところなんてないですもんね。


以前、ヨガのスタジオに通っていたところ、月曜の朝に筋膜リリースヨガなるものがあって、必ず受けていたのが私ともう1人の年配の男性の2人。


顔を合わすうちに言葉を交わすようになったその方は、毎週末コースを回られるかなり本格的にゴルフをされる方だそうで、「この月曜クラスに助けられてます!」とおっしゃってました。


サルサは左足は前、右足は後ろに出るアシンメトリーな踊りな上、ペアではホールドがあります。

マッサージに行ってた頃には右と左でお尻の筋肉が全然違うつき方をしていて、上半身は右にねじれている、とよく言われました。


同業者の方々も目を瞑ってまっすぐ立つと、必ず右足が少し後ろに下がっていると言います。


ゴルフもいつもスイングが同じ側、、、たまには左打ちでってわけには行かないですもんね。。。


生徒さんにタンゴのインストラクターの方がいて、こちらはサルサよりもホールドの時間が長い上に密着するので上半身の右へのねじれがこれまた凄い!


サルサのレッスンの後やクラブで踊った時に私がすることは、まずお風呂に入る。


上半身は手の指、手首、肘、肩、胸を関節の正しい軌道をゆっくり動かしてからストレッチ。

肩→胸に効くポーズを長めに2、3個。


今度下から、足の指、足の裏、足首、膝、股関節、これも上半身と同じく関節を正しい軌道で動かした後、軽くストレッチ。


足の前側を伸ばすポーズ1個、後ろ側の筋肉を伸ばす座ったままの前屈のポーズを1個。

股関節を開くヒップオープニングを1個。


この辺から腰がだいぶ楽になってくるので、腰から首までをぐーんと伸ばす後屈のポーズを1個長めに取る。。。


で、ねじりのポーズを1個。これで終わり。


ゆっくり呼吸してやると30〜45分かな。

でも呼吸も深くなってくるし、体もほぐれて、心も静かなところを見つけて、ベッドに入ると夢心地になります。


次の日には疲れが残らない。

どこも強ばらない。。。


で、起きたとかなこれはずっこいな〜と思ってしまうんです。

でもヨガをやる人の特権ということで✌️


なますて。





閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page