top of page

アームバランス諸々の日



今週末から10日間の休暇に入るに当たって、どんどん雪だるま式に増えるタスクに、コロナの間何事もゆっくり落ち着いてやる、って習慣が相まって、目も回るようなら日常の私。


ヨガのプライベートを受ける時間だけは、他のことを考えないでとにかくHere and Now!

初めの10分くらいは頭がうつろうけど、先生の落ち着いた声を聞いているといつの間にか集中できるのは本当にありがたい。


今日はアームバランスオンパレードでした。

外転した片足を両膝の上に乗せるフライングピジョン。




片膝を肩肘に乗せるエカパダクンディニアーサナの1。





捻りを入れて逆足を膝の上に乗せるエカパダクンディニアーサナの2。




そしてドラゴンフライ、トンボのポーズ。

これがね、苦手で。

まずは足の外転、そして捻り、その上のアームバランスなので、、、外転しないと足の裏が膝の上に乗らない。

捻りが足りたくても乗らない。

捻りに負けて背中をぐっと丸められないとバランスが取れない。


特に外転が苦手な左足が上になる方は、捻りも苦手な右方向なので、出来たことがなかった、、、のに、本日のレッスンでは不思議に左側ができました🙌


レッスンが終わって、先生が調子はどう?

と聞いてかださった時には、始める前に頭の中がやらなくちゃいけないことのプレッシャーでいっぱいだったことなどさっぱり忘れていた。


で、先生が次は7/14だねと言うので、へ?あ!そうか休暇の後、、、と手帳を手に取り確認。

よく覚えてられますね、と言ったら、記憶力はヨガだから、、、と。


聞き返すと記憶力はヨガで格段に増す能力の一つとのこと。

こういう時、、、。

もちろん考えられない難しいアーサナをいとも簡単にやって気持ち良さそうに呼吸をしてる姿を見た時にも感じるけど、こういうサラッとした会話の中の、賢人にしか分からないトピックが話題に上がった時に私のヨガへのモチベーションがはね上がるんです。


ああ、私はまだまだ全然入り口にいて、この道を極めていけばきっと私もいつか先生に見える世界の少しでも見えるようになるんだ。

この世に人間として生まれて、人間の持ちうるポテンシャルを最大発揮していくことで。。。


宇宙の秘密。

それを体現されている先生。

を、目の当たりにする私。


幸せだなぁ、ほんと。。。

なますて。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page