top of page

イタリアから戻りました




※なんと昨日更新したと思っていたブログ、保存ボタン押し忘れて更新されてなかった!

すみません🙇🏻‍♀️


涼しい日本。

休暇から帰ってきて雨が続いている。


休暇先のイタリアでは毎日カンカン照りで日差しは間違いなく日本より1.5倍強い!

日向にいると肌がジリジリ焼けるのがわかる。

でも、日陰で風が吹くと涼しい。


帰国日は日本も夏真っ盛りという気候でじっとりと空気が重く、暑い、日陰でも日向でも暑い。

暑さの質がヨーロッパと違います。


さて、休暇に出る前数週間から仕事がどんどん増えて頭の中はとっ散らかったまま出発した私。


現地でも姪っ子の大学訪問や幼児期過ごした街に戻ったことや、ミラノ中心部ではあちこち歩き回って忙しく、途中持っていったヨガマットでヨガをできたのは良かったけど、最後の4日はホテルの部屋が狭くヨガマットを敷くスペースもなかった。


帰ってきてから家で心置きなくヨガをやれるのを楽しみにしていたのだが、残念ながら時差ぼけで午前中に起きられず、帰国したらしたで仕事が忙しく、なかなかヨガマットを敷いて没頭する時間がなかった。


で、昨日ようやくハッピーヨガライフに復帰。

この上に乗っけた動画は、ハタヨガで習う太陽礼拝、英語でサンサルテーション、サンスクリット語でスリヤナマスカーラ。


ヨガではウォームアップに使われることが多いスリヤナマスカーラですが、種類は私が知ってるもので三つ。

で、上でやってるのはハタヨガで習うもの。


実は残りの二つはアシュタンガヨガでよくやるのですが、ペースがもう少し早いというか間にローランジが入らなかったり、またここでは膝をついて胸と顎をついてますが、これをつかずに腕立てに入るチャトゥランガになったり、椅子のポーズや戦士のポーズの1が入ってきたらします。


このハタヨガの太陽礼拝を初めて習った時にはなんかこう、、、筋肉の加熱の仕方が緩やかすぎてつまらないと思ったものですが、最近はこの太陽礼拝が一番好きです。


背骨が満遍なく後屈でも前屈でも伸びるし。

股関節もローランジでしっかり伸びる。

ハーフチャトゥランガからコブラのポーズは肘の使い方を覚えるとものすごく気持ちがいい。


時間をとって一ポーズ=一呼吸でやっていくと多少の歪みや皮張りはこれで大分ほぐれます。


そして頭の方も、このマットの前に立った時には、ガチャガチャと色々なことが横切るけれど、


月謝の連絡しなくちゃ、、、

あ、その前にサイトの更新、、、

あ、その前にスタジオの金額の確認をしなくちゃ、、、

あれ?あの人の返信したんだっけ?

あ、雨降ってるのに洗濯物が干しっぱなし、、、


という状態。

そこから、呼吸を深く横隔膜がぐっと下がるまで、喉の奥を少し締めながら細く長く、すーーーーっと音がするように息を吸いながら、手を前から上げて軽い後屈に。


のつもりが気持ちが良いとぐぐーっと後屈が進んでしまう時があります。


今度は同じように、すーーーーっと細く長く音をさせながら前屈へ、、、

初めは少しピリッとする膝の裏や脹脛が、吐く息でぐーっとお腹をへこますと、足の裏側にハーフチャトゥランガ関係なくお尻が開き、背骨が伸びて、上半身の重みがダラーと真下に、、、


てな具合に、呼吸と共にポーズが進むので、体が気持ち良すぎて、呼吸が気持ち良すぎて、もうこれだけで頭の中から飛び交っていた雑事が決めていってしまう。


旅はとっても楽しかったけど、体の方は特に最後のフライトはドアトゥドアで28時間、ウィーン、アブダビ経由で帰ってきたので、全身が歪んでいました。


それが、この太陽礼拝でもれなく背骨が、ぽぽぽぽぽ、、、という心地よい音を立てて蛇腹が伸びるように牽引され、ローランジで股関節が、コブラのポーズで胸椎が、下を向いた犬のポーズで体全体が伸びて、、、


一回やるだけで心も体もニュートラルに。


本当に古代人の知恵。

ヨガってすごいなと思います。

大したことやらなくても体には良い効果がたくさん。


で、昨日はお口汚し的に30分、なんて思ってたのに気がついたら気持ちよく1時間ポーズを色々とったら、夜のサルサはとても調子が良かったです!

やはり毎日の練習は必須と思った私なのでした。


なますて。

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page