top of page

ヘッドスタンド


初めてヨガでInversion 逆転のポーズをやったのはヘッドスタンドでした。

アシュタンガヨガのクラスだったので、説明はなし。

周りをしばらく観察したらできそうだったのでやってみたらいとも簡単に足が上がり。


その時の教室ではヘッドスタンドのまま先生が10カウントし、そこから足の付け根を曲げて体がくの字になったポーズで10カウント、そして一旦足を上まで戻し、ゆっくり足を床まで下ろし、チャイルドポーズでおやすみという流れでした。


自分の視界は、まずヒシをついた時には自分の膝が見えるところから足が上がっていくとマットが見えて、その内マットの畝がなんかぼんやり見てるうちに何を見てるのか少しわからなくなっていく。


呼吸と体の感覚はクリアでないとバランスを崩すんだけど、しばらく頭で立っていると頭の中が静かになっていくのが、その時あまりヨガが何か分からないなりに、この感覚、ヨガっぽい気がする、と思ったのを覚えている。


何年か後に、別のヨガスタジオでのこと。

シバナンダヨガを教える先生。

男性だったけど、今から考えるとインドまで修行に行かれたというお話の通りインドらしいヨガを教えてくださっていた。

その時にはもちろん分からなかったけど。


黄色いタンクトップに白いパンツ、首からはルドラクシャ※。

※菩提樹の実を繋げたネックレス。

なんでもインドの神々は好みがすごく好きなため、つけてる人を贔屓にしてくれるためにヨガのジャーニーのサポートが得られると言われています。


他の先生はフィットネスインストラクターのような格好をしている中で、彼のクラスはなんか少し違って私にはとても面白かったのを覚えています。


その先生が何回目かのレッスンの後、瞑想ってやったことありますか?と聞くので、数回家でやったことありますけど、、、と答えたら、最近面白いもの買ったんですよ〜!これ瞑想するためのツールなんですけど、脳活動計測器、Muse!

これ携帯のアプリと連動して、ちゃんと瞑想できてる時は鳥とか鳴いてるんですけど、出来てないと雨が降ったり、ひどいと嵐になったりするんです!

やったみませんか?と。


やるやるー!と言ってなんかイヤホンとサングラスが一緒になったようなものを取り付け、先生の携帯から瞑想アプリに繋げると、、、


瞑想が始まった瞬間に雨の音、、、なるほど雨の音が聞こえるということは雑念があるということね、、、と。

よし考えまい、考えまい、、、うーむ、、、ざー!!雨がひどくなっとる、、、ガラガラガラ、ピシャーン!雷まで鳴り始めた!


そこでふとヘッドスタンドになった時にマットの畝がなんか変な感じ見えてくる光景が思い出され、その瞬間に、チチチ、ピヨピヨと鳥の声が、、、なるほどこれが瞑想状態なのか、、、

と思った瞬間にまたピチョンピチョンと雨の音が、、、笑笑


その後は逆さから見たマットのイメージに集中したらずっと鳥が鳴き続けていました。

瞑想が終わった時に、先生が「大原さん、すごいじゃないですか!初めの数分荒れ模様でしたけど、後半はずっと瞑想状態だったと出てますよ!」と。


その一件で、瞑想状態とはどういうものかを分かった私。

最近、多くのダンサーに会って、頭が止まってくれない、夜が寝られない、辛いという話を聞きます。

私はまだまだ瞑想を教えられる自信がないけど、一緒に瞑想の練習をしてあげたいなと思うこと、よくあります。


どうやれば良いかを説明すると、大抵みなさん、何も考えないようにすることがまず無理!てか、寝ちゃう、寝ちゃう、と言われます。笑笑

確かに毎回は瞑想状態に入らないこともあるけど、そんなに難しくないんだけどな、、、とも思う私。


でも、今思うとそれは瞑想状態とはどういう状態かを理解するのが早いステージだったからなのかも。


瞑想のコンセプトが苦手な人は、自分にとって少しだけバランスやアライメントが難しいポーズを取りつつ、一点を眺めて呼吸を規則的にして資格が少しボーとしてくる感覚がそんな感じかも、、、。


今度レッスンでヘッドスタンドやってみようかな。

いろんなモディファケーションを使えば、きっとその感覚が少し掴める気がする。。。

閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page