毎日ヨガを練習するということ
GW 10日間ヨガチャレンジ。
ついに後半突入です。
いや楽しい。いや恥ずかしい。もっと教えさせて。
幸せ、幸せ。
少しずつ毎日のメンバーが変わるものの、皆さんなんとなくゴールデンウィーク合間にレッスンを入れてくださり、頻繁に練習する良さがわかってきてくれた模様。
レッスンの最後に、やっとヨガがなんだか分かってきましたよ〜、今日は下を向いた犬のポーズの気持ちよさがわかってきました〜、気持ちよかった〜、なんてコメントをいただくと、私も笑顔爆発。

私自身、体にされ生徒さんのポーズを直すアジャストはしっかり習いたいところでもあり、今度お友達とアジャスト練習会をする。
私自身がアジャストで怪我をしたことがあるし、ヨガでの怪我は先生のアジャストによるものが多いという話もたくさん聞く。
今回オンラインでコースを受けているが、基本的には練習の中でポーズの感覚を捉えていく喜びは何とも言えない。
一人一人違う個々人の体。
安全にポーズを取るガイドラインはあるものの、やはり何よりも大事なのは、感じながら気がつきながらポーズを取っていく、ということなのかな、と。
その気づきが人と共通してることもあるし、全く違うこともあるので。。。
でも、そのためには連日練習していく事でしか分からないこともあるから、、、とやってみたこのヨガチャレンジ。
私が毎日の練習で感じる喜びを共有するチャンスが得られて本当に幸せです。
かくいう私は、、、
●朝早く起きる
●エンターテイメントによる外的な楽しみを求めず内的なら幸せを求める
●自然と共に生きるものとして、庭の虫すらも名前をつけて毎日愛でていれば決して無碍に殺すことは出来なくなり、その小さな命の役割に感謝の気持ちが湧いてくる
というこの3つを、レッスンをやらせてもらえるだけなく、練習するチャンスをいただいた。
ラグがないと猫とダラダラし、昼寝をする、、、なんて時間は無くなった。
そして庭に芝の種を撒き、毎日水をやり、時折出くわす芋虫には、モンタ、蚊はカー君、クモはモンクちゃん、と名前をつけたらたしかに怖さが少しなくなり、蚊を叩くのも少し気がひけるようになった。
本日はDay6。
そしてヨガの後久しぶりの一日リハです。
忙しいのはありがたいことだ。
なますて。