Standing like a Warrior

今日は台風ですが雨でもWeekendはヨガ😆
本日のテーマは’Stand like a Warrior’。
ヨガには戦士のポーズが3つあります。
立ちポーズで前後に足開いて前のつま先は正面を向いて膝曲げる、てのは同じ。
簡単に言うと戦士の1は足が前後で、戦士の2は足を横に開く感じ?
↓戦士の2のスタンスの練習。

体に対する足の角度がは全て股関節の行います。
膝や足首から捻ると怪我をします。。。
初めはこのスタンスで立つだけでも結構難しい。
このスタンスで行うポーズが数個ありまして。
さらにそこから膝が曲がるもの、曲がらないもの、前屈するもの、後屈するもの、腕の形、胸の捻り、、、など、これをベースとして派生するファイナルポーズの数はものすごくたくさんあります。
この骨盤の向きにより、微妙に股関節の開く角度や向きが変わり、体や内臓、神経に対する効能が変わるんですからヨガは面白いですよね!
先生によってレッスンの進行って違います。
習って行くうちに、このポーズの完成形はこうで、チェックポイントはここ、ここ、ここ!みたいな観察や説明を咀嚼して理解する。
一番難しいのは自分の体。
自分は自分の体しか基準がありませんから、
自分の体の柔らかいところ、硬いところ、もしくは捻れちゃってるところ、右と左で可動域が違うところ、色々あります。
その一つ一つに気がついて、それぞれの関節が正しい方向に動き始めるまで観察と練習を繰り返す。
このジャーニーが長い、遠い、分かったと思ったから、30回分かったと思ってまだ分かってない自分がいます。笑笑
私もまだまだウォーリアシリーズ、頑張りたいところ。
でも昔はなんのためにやるのか、何が楽しいんだかわからないこのポーズ陣が好きになってきました!
そんなポーズの練習を一緒にして、生徒さんが取るポーズにまたインスパイアされて頑張る力をもらいます。
本日が9回目のマリちゃん!
なかなか格好よいウォーリア2が取れました。
来週もまた楽しみです。
明日はWeekend Yoga オンライン。
千葉から中継でお送りいたします。笑笑
台風すぎてますように。
ではでは。皆さま良きお盆休み。
なますて。